HULU、SPOTIFY、スポーツジムコナミ、dマガジン…これら全てに共通していることは何だろうか?
そう、月額会員制であることです。
そんな月額会員制業界に新たな業種が加わりました。それが、月額会員制カフェや月額会員制飲み放題だ。
僕も毎日都内や横浜にいるにも関わらず、全く気づきませんでした。こんな新しいサービスが開始していたんですね。
今回は、わが地元・横浜で月額制カフェを楽しむならどこなのか?はたして得なのか?を見ていきたいと思います。
横浜の月額会員制カフェ
平日に行こうと、週末にいこうと、いつでも混んでる横浜。
横浜に月額会員制カフェなんか出来てしまったら、一体どれだけ混雑するんだろうか…という心配はさておき。(実際には通勤ラッシュ時、帰宅ラッシュ、昼休みを避ければ比較的空いてます)
横浜で月額カフェを楽しみたいならここです。
ハマっこの聖地(??)横浜ポルタ。
ハンデルスカフェ
店名:ハンデルスカフェ 横浜ポルタ店 (HANDEL’S CAFE)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜ポルタ B1F
TEL:045-620-8401
営業時間:8:00~22:00(フードL.O.21:30 ドリンクL.O.22:00)
ハマっこなら分かりますよね?駅直結のあそこです。東口の階段を下に降りたとこです。



100杯飲んでも10杯分のコストで
月額制飲み放題会員「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」になると、コーヒーや紅茶はもちろん、ラテ、ロイヤルミルクティーなど14種類のドリンクが、1ヶ月飲み放題になります。・・・ポルタ横浜店/池袋東武店は¥3900で会員になることができます。
すごいですね。
公式サイトの通り、月額3900円で1ヶ月何杯でも利用してもオッケーです。1日の利用限度もありません。1日に何回行っても、月額内の料金で飲むことができます。
やることは簡単。
公式サイトから申し込んで、スマホ画面で会員証を見せて、注文するだけ。
それだけで、お店が用意してる14種類のメニューから好きな物を頼めます。
メニュー | Small | Large | 会員 |
コーヒー(アイス・ホット) | 280 | 350 | 0 |
カフェラテ(アイス・ホット) | 350 | 400 | 0 |
カプチーノ(ホット) | 350 | 400 | 0 |
キャラメルラテ(アイス・ホット) | 400 | 450 | 0 |
ソイラテ(アイス・ホット) | 400 | 450 | 0 |
ティー(アイス・ホット) | 300 | 350 | 0 |
アールグレイ(ホット) | 400 | 450 | 0 |
カモミール(ホット) | 400 | 450 | 0 |
ロイヤルミルクティー(ホット) | 400 | 450 | 0 |
(厳密にいうと、メニューは9種類しかないですよね…アイスとホットも1メニューとしてカウントするんですね…)
すぐに元を取ることばかりを考えてしまう僕は、「今月、行った回数少ないなー」と感じたら、すかさず一番単価の高いキャラメルラテやソイラテを頼んでしまいますね。これを9杯飲んだら、今月のノルマはクリアだぜ!みたいな。(駄目ですか?)
先程も書きましたが、やはり気になるのが混雑度です。
この辺はお店側もしっかりと考えてるみたいで、会員と一般のお客様のバランスを見ながら会員の募集を行っているようです。
ちなみに、既に数回会員の募集を行ったようですが、どの回も10分以内に完売しています。
がびーん。
お店の混雑度より前、会員になるための倍率がやばすぎる…。
会員になるためには、プレ会員になる必要があり(永久無料)、プレ会員のみに正会員の案内が届きます。今の内に登録しておくといいです。
横浜の月額会員制カフェのメリット
好きなときに好きなだけコーヒーやティーを飲めるのが最大のメリットであることは間違いないですが、他にメリットはあるのか?
僕なりに考えたメリットはこの3つです。
1.Wifi
店内に無料WIFIが飛んでるので、ただのコーヒーを飲みながら、ただのインターネット接続を手に入れることができます。パソコンでちょっと仕事したい人には最高です。
2.常連感
会員である限り、何回でも行くことができるので、近隣に住んでる方は毎日通うことができます。毎日通ってれば、スタッフと顔なじみになります。
お店の人と顔なじみになると、別にサービスを受ける受けないは別として、アットホームな感じがして行きやすいですよね。居心地が良いです。
3.節約
横浜駅周辺で働いてる方で、毎日タリーズやスタバでコーヒーを買ってた人はかなり節約になります。
スタバでコーヒーは大体350円ぐらいでしょうか?それを20杯(20営業日分)買ったら、1ヶ月に7000円です。ハンデルスの会員になることで月々3100円の節約になります。
しかも、20杯に留まることなく、会社帰りにも気軽に1杯飲んでいけます。
横浜の月額会員制カフェのデメリット
もちろんどんな事柄にも良い面と悪い面はありません。
僕が感じた月額制カフェのデメリットは2つです。
1.雰囲気
横浜ポルタに行ったことがある人なら分かると思いますが、あそこに並ぶお店はあまり雰囲気はありません。人もめちゃ多いです。
週末のポルタのスタバに行ったことありますか?座れないんですよ。待たなきゃいけないんです。でも、待っても座れないんです。みんな、パソコンかお勉強してるから。
今回のハンデルスも同じで、さすがに座れないことは無いですが…なんだろう。おしゃれなカフェというイメージではないです。本当に気軽にコーヒーを飲む場所です。
会社用のテイクアウトと割り切れば特に問題はありません。
2.値段
メリットに「節約」と書いておきながら、デメリットにこの項目を書くのもおかしい話ですが… 使い方次第です。
例えば、先ほど書いた様に、毎日タリーズやスタバを使う人なら月額カフェを使った方がよっぽど節約になります。(正直、そのあたりのコーヒーなんて特別美味しいわけでもないし)
しかし、会社用に使おうと思ってる人が、そもそも毎日セブンかファミマのコーヒー飲んでる場合はちょっと待った!です。
コンビニで大きいサイズのコーヒーを買うと150円。営業日分買っても3000円。こっちの方がお得なんですね。
帰りに気軽に一杯!って書きましたけど、会社帰りに飲みたいのはコーヒーではなくビールです(笑)そして、会社が終わったらカフェなんか寄らずとっとと家に帰りたいです。お腹空いてます。
なので、この辺りはあなたのライフスタイルや習慣を相談しながら決めた方が良さそうです。お得になる人とならない人に必ず分かれます。
あ、今良いこと言いましたね、僕。
会社帰りに飲みたいのはコーヒーではなく、ビールだ。ビールだ。ビール。
ということで…
横浜の月額会員制飲み放題の居酒屋
え?!こんな素敵な最高なサービスあるの?!
あるんですね。
始まってしまったんですね。呑兵衛による呑兵衛のためのプランが。
このサービスは、アンドモワという会社が始めたサービスで、月額定額制のスタイルをとっているが先程のカフェとは違って、色んな料金プランを用意している。
1ヶ月・・・3000円
2ヶ月・・・5000円
3ヶ月・・・7000円
6ヶ月・・・13000円
これらに申し込んでしまえば、期間中は何回でも利用することができます。
しかも、カフェとは違って、居酒屋で用意しているメニュー250種類の飲み物が全て飲み放題!おーまいがっ!
但し、注意点もあります。
会員証は購入した店舗のみ有効なので、アンドモワ系列ならどこでも使えるわけではありません。最も通いやすい場所で買っ方が良いです。
又、普通の飲み放題と同じで2時間制をとっていて、必ずお食事を2品以上頼まなければいけません。
といっても、それほどデメリットではないですよね?
お酒を飲んだらおつまみは食べるし、枝豆と軟骨のから揚げでも頼んでおけば、安く抑えられます。
飲み代って一回で4000円はいくので、2回飲みに行くだけで元が取れます。余裕です。
月額カフェに比べてあまりデメリットが思い浮かばない…実施店舗が少ないぐらいだけど、生ビールなんてどこで飲んでも同じだしなー。申し込む前に実施店舗に一度飲みに行って、自分に合うか確認しておきましょう。
現在、アンドモワでこのサービスを提供している横浜の居酒屋は以下です。
・酒と和みと肉と野菜 関内駅前店
・なごや香 関内セルテ店
・なごや香 新横浜駅前店
新横だと横浜線の乗換がちょっと面倒くさいけど…関内の2店舗なら行きやすいですね。ハマっこなら、大抵飲む場所といったら横浜駅周辺か関内駅周辺ですし。
関内の定額居酒屋でいい感じに飲んでから、野毛へハシゴするのも有りです。
おそらく今はまだ色々と情報を集計中なので、もう少ししたら関東圏以外にも実施店舗が広がるのではないでしょうか?
ひとりごと
でも、バーは原価が高いから、やっとしても月額が高くなりそう…。
しかし、月額カフェが広まって「ふつう」になってしまったら、スタバとかどうするんでしょう?
そうなってくるとスタバも月額に似たような事をするはず。今はポイントを貯めるとか、あまりメリットを感じないことをやってるけど、例えば5杯分をチャージしたら1杯無料!とか。