日常

南青山の児童相談所の場所や住所は?反対意見のまとめ!

耳を疑うニュースが入ってきた。

どうやら南青山に新しく児童相談所を建築するらしいのだが、それに対して青山住民が反対しているという。

日照権のせいなのかな?と思いきや、そんな生ぬるいものではなかった。

南青山の児童相談所の場所

建物名:(仮称)港区子ども家庭総合支援センター
完成予定:2021年4月
面積:3200㎡(地上4階建)
住所:〒107-0062 東京都港区南青山5丁目4−51

なるほど。これはまた大胆なところに建設予定ですね。

この界隈って美味しいおしゃれな飲食店も多いです。すぐ近くのシカダなんかは僕も行ったことあります。

区では、明日の港区を支える子どもたちを健やかに育むため、都心港区の多様な生活スタイルに対応した家庭への支援、子どもの命と権利、未来を守るきめ細かな支援、社会全体で子育てを支えるネットワークづくりなどに取り組んでいます。「子育てが楽しい」「子ども達の笑顔がうれしい」「子ども自身が自分の未来に夢を抱ける」そんなまちを実現するため、子どもと家庭の総合的支援拠点として、(仮称)港区子ども家庭総合支援センターを整備します。

施設の目的としては、↑の通りのようです。

農林水産会館の約1000坪のの跡地を2017年に74億円で購入し、33億円かけてこの施設を建てるという。

2019年4月に着工だそう。

 

さてさて、目的からして特に問題ないように見えるんですけど、これに日本の未来を背負う子供達のための施設の建設に反対する集団がいます。

南青山の児童相談所建設への反対意見

住民から出てるものは以下です。

・「港区の価値が下がる」

・「ランチ単価1600円もする一等地に児童相談所はそぐわない」

・「青山の真ん中にそぐわない」

・「街の魅力が半減する」

はい、おかしい。

児童相談所1つぐらいで港区全体の価値は下がらないし、むしろ子供の相談にいける場所となる。

あ、でもこの反対意見を読んでると、周りの目を気にしすぎて生活してる港区マダムたちはプライドが高すぎてこういうところには相談いかないか。

ランチ単価1600円というのがそもそも口から出てきてる時点で、この方は富裕層じゃないだろうね。1600円のランチなんてどこにでもありますよ。

なんならホテルのブッフェランチは3000円超えるけど。

青山の真ん中にそぐわない?その近くにある青山学院はどうなの?

あそこの生徒たちって結構渋谷・表参道界隈でヤンチャしてるけど、それはOKなのか?

街の魅力が半減する?あなたたちのそういった発言が第三者からみたら児童相談所の建設よりよっぽど青山という街の魅力が半減、ないしはゼロに等しいぐらいに落としてるよ。

 

どうやら反対住民いわく、この施設は青山ガイドラインに沿ってないらしい。

・気品とにぎわいのある魅力的なまち
・安全・安心して生活できる落ち着きのあるまち
・豊かな環境で過ごせる快適なまち

いや、どう考えても下2つを支援する計画だと思うけど。

 

全員ではないと思いますけど、住んでる方々からこういう意見が出るのが残念で仕方ないですね。

僕の友人なんかは、夜勤明けの朝方に仕事帰りの格好で代官山を歩いてたら、代官山住民のおっちゃんに「もっと代官山らしい格好して」という急に言われたらしい。

いやー、もうあり得ない。

こういうレベルの低い人間になるなら、一生港区・渋谷区には住まなくていい。

POSTED COMMENT

  1. アナスタシア より:

    蓋開けてみりゃどこもコンビニありまくって見た目変わんねえのに何騒いでんだ?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。