2018年10月17日午前 世界中を巻き込む衝撃的なことが起きた。
そう、現代人のライフラインともいえる動画配信サービス「YouTube」が障害の影響で、一時見れない状態になってしまったのだ。


YouTubeの障害の原因
各メディアサービスの障害を通知する「Downdetector」による障害発生マップでは、なんと、こんなに広範囲でYoutubeがダウンしていました。

こんな広範囲にも関わらず、わずか数時間で復旧できるYouTubeの凄さ。相当に優秀なプログラマーやリーダーが揃っていますね。
HTTP500内部サーバーエラーの意味
今回「500内部サーバーエラー」と表示されていましたが、一体どういう意味なのか?
これはもう相当にざっくりなエラーコードで、ようは「サイトのサーバ側で何かエラーが起きたけど、何が実際に起きたか細かいところまでは分からないよーん」とお手上げ状態のことです。(笑)
ですが、大体以下のエラーに絞り込まれます。
・アクセスが集中
これは考えにくい。YouTubeみたいな毎日膨大なアクセスがくるサイトは、アクセスが集中すること前提でサーバを組んでるので、まずアクセス大量で落ちないでしょう。
・コードでバグが発生
サイトの裏側、つまり、プログラマーたちが色々と書き込んでるサイトの基盤となる部分のコードに記述ミスがあった。
コードというのはものすごくシビアな世界で、例えば、「;」であるべきところを「’」と書いてしまうだけでサイトが表示されなかったりします。
この可能性が最も高いです。
もしかしたらサイト自体に何かしらアップデートを加えていて、その過程でコーディングミスがあったのかもしれませんね。
YouTube障害へのネットの反応
みんな無事だったのかな…?
通勤中、移動中の電車で何してたのかな…?
待合室の時間つぶし、イライラしなかったかな…?
と色々心配になってしまいましたが(本当に?)、実際どうだったのか見てみましょう。
#youtube見れない#YouTube
今、YouTubeを見れない人います? pic.twitter.com/WYzxQDjzvf— よしなり (@1RoD2oF00HQVKR2) 2018年10月17日
もしも… YouTubeが…
見れない世界だったら📞 pic.twitter.com/Z57h36Ho5Y— Aki#PGチャンネル (@pigpa1116) 2018年10月17日
放鳥タイムのお供、YouTubeが見れない。飼い主と鳥、動揺を隠しきれない… pic.twitter.com/x5hTdXH4oM
— うめの飼い主 (@sironosenndann) 2018年10月17日
ひとりごと
2週間無料で見れるから、見まくって解除という手法(笑)