秋葉原の民たちの胃袋を満たしてきた
創業1958年のかんだ食堂が、
普段目にしない張り紙を貼っていた。
その内容は…

お知らせ 昭和33年(編注:1958年)開店以来59年余りに渡りお引立て頂きましてありがとうございます。突然ではございますが、この度諸般の事情により閉店することとなりました。これまで賜りました皆様の長年に渡るご愛顧を心から感謝申し上げます
2018年3月24日をもって閉店するとのこと。
大田区に移転する前の
神田青果市場がまだアキバにあった頃から
市場の人たちの食欲を満たしていたこの食堂。
うーん…
なぜ?
秋葉原のかんだ食堂が閉店する理由
ファーストフードが増えたりで、
時代に合わなくなって、
採算取れなくなったのかな?
と考えるのが一般的で、
僕も実際そう考えていたんですけど、
そうではないみたいです。
それとは真逆で、
実は、採算は取れていて、
商売は繁盛しているそうです!
かんだ食堂閉店、どう考えても東京五輪に向けた公共事業を盾に取った地上げが絡んでるし、やはり東京五輪が日本に及ぼした悪影響は大きい
— イーハトーブ (@hcr417) March 5, 2018
やっぱりこういうところにも
東京オリンピックって影響って出るんですかね?
かんだ食堂閉店の件、無粋だと思ったけど聞いてみたら「地主さんがビル売っちゃっていろいろ言ったんだけどダメだった」という感じで再開もないそうだ。落ち込む自分を「わたしも失業よ♡」と笑わせようとするおばちゃん、ほんとありがとう pic.twitter.com/DB0TvlQ3g9
— ツルミロボ (@kaztsu) March 5, 2018
うわー…
地主都合ってことは、
採算取れないとか、そういうお店の都合ではないってことじゃん…
どう考えても土地開発ですね。
かんだ食堂閉店の知らせを受けて行列
かんだ食堂に行列できてるの初めてみたわ… pic.twitter.com/epyoMIGBMJ
— 3月末退職 (@hayamism) March 6, 2018
かんだ食堂、やはり行列ができてる。閉店までには一回来たいなと。 pic.twitter.com/HgzqNwED70
— タイヤさん△幕張ファンミ千秋楽 (@taiyasan0429) March 6, 2018
いち食堂が、
閉店するからって
普通こんなに混みますか?
それだけ、この食堂は
多くの人に愛されていたということです。
それなのに、
さっきのような理由で閉店って…
結局は土地の権利を持ってる人が
世の中は強いってことか。
なんか寂しいですね。
だったらさ、誰かこれだけ愛されてるんだから、知り合いや近隣ビルのオーナーだったり、そのつてがある人が居るでしょ。
なんだかなー。誰もあの生姜焼きのレシピや動画を撮れていないし、あの料理人たちのその後もないし、
取材受けてないって言ったって、別に店主以外の個人個人に聞けばいいのにな。アキバのメディアって自称しててもその程度かよって感じ。
要はあの生姜焼きのレシピと料理人が入れさえすれば再開できるんだよね。
店主は実際置物だったしww 逆になんか監視しすぎみたいで
なんか働いてるひとたちは何かある空気を感じた。
儲かってるなら、定年までまだ高給で雇ってみたり、後進を育てる
こともしてみてほしいわ。