世の中がバレンタインデーで盛り上がる中、
韓国の平昌(ピョンチャン)では男子スノボ・ハーフパイプの決勝が行われた。
もちろん、日本国民全員が平野歩夢が金メダルを取ることを期待していた!!
だけど、残念ながら2014年同様、銀メダルに終わってしまった・・・。
いやー、正直、個人的にはあれは誤審だと思っていて・・・ごにょごにょ。
まー、それについては、また追々。
僕も11歳ぐらいからスノボを始めた、いわゆるスノボ小僧なんですけど、
とにかく見た目から入るのが好き!
上手い人と同じもの使ってたら上手くなれる!と心底信じてる(笑)
ということで、今度は遠慮なく平野スタイルをパクらせてもらいます。
彼がハーフパイプ決勝で使っていたものを徹底的に調べました!
平野のオリンピック決勝のスノボ板のブランドは?


平野選手は、バートンという老舗のスノボメーカーとスポンサー契約を結んでいて、
昔からBurton Customというボードを使っています。
ちなみに僕も子供の頃からずっとCustomです。
このCustomなんですけど、
結構オールマイティーなボードで、
雪山を単純に滑りまくりたいっていう人でも、
パイプやランプでジャンプしまくりたいっていう人にも適しています。
ボードが柔らかめなんで、扱いやすいんですよね。
今回平野選手が決勝で使っていたのも例に倣ってCustomなんですけど、
実は、2018-19年モデルなので、まだ発売されてないんですね。
※上の画像がそのモデルです。
なので、詳細もまだ出てない。
ただ、今までのBurtonの売り方を見てると、おそらくこのような感じになるのではないかと。
|
メーカ: BURTON
シリーズ: Custom 2018-19年モデル
サイズ: 150
発売時期: 2018年9月~10月
ここで一つ注意してほしいのが、
平野選手が「今」使っているボードを買おうとすると、
イタチごっこになってしまうということです。
例えば、今は2018−19年モデルを使ってるけど、
僕たちがそれを買えるのは今年の秋。
でも、その頃には、平野選手は2019−20年モデルを
バートンから提供され使います。
なので、彼と同時期に同じボードを使うということは、
かなり難しいです。
仮に実現したとしても、1、2ヶ月程度の話です。
割り切って今出てるモデルをマイボードにし、
「そっか、このモデルがXgameで優勝したときのボードか・・・!」
と自分の中で燃えるといいと思いますよ(笑)
少なくても僕はそうしてます。
平野歩夢が愛用のゴーグルは?

ゴーグルは、平野選手が7歳の頃から
Oakleyがずっと提供しています。
オリンピック決勝で着用していたものは、
先日優勝したXgameで使っていたものと同じです。

|
メーカ: Oakley
シリーズ: Line Miner™ XM Harmony Fade Collection (Asia Fit) Snow Goggle
オレンジ・黄色のゴーグルだと、
結構ウェアとの相性を考えないとダメですねー
ウェアを白か黒ならいけそう。
平野歩夢の決勝のウェアのブランドは?


今回、平野選手が決勝で着用していたのは
Airwalk(エアウォーク)というブランドのウェアです。
|
エアウォーク(airwalk)はビル・マンとジョージ・ヨーンによって1986年に作られた、ペンシルベニア州のアルツーナに本拠地があるサーフィンやスケートボード、BMXなどのシューズを製造しているメーカー。1980年代~90年代初頭にはスケートボードシューズやTシャツ、スノーボードなどを製造していた。また、ジェイソン・リーやトニー・ホークなどのスケーターのサポートをしていた。
wikiより
ここで一つ残念なお知らせが・・・
これ・・・
Airwalkが今回のオリンピックのために、
日本スノボ代表専用ユニフォームとして作ったものなんですね。がびーん。
なので、購入できない。どこをどう探しても売ってるサイトはない。
代表選手やスタッフがメルカリとかで転売してくれない限り手に入らない。
でも、諦めきれない!
平野選手が他の大会で着たウェアでもいいじゃないか!
ということで、これです。

メーカ: NIKE
シリーズ: SB EMPIRE
と思ったんだけど、これももう販売していない。
NIKEは、公式サイトを見れば分かりますが、
既にスノボウェアからは撤退しているので、
平野選手と同じものを買う事はできません。
彼が先日のXgame優勝の時に来ていたNIKEのジャケットも
上記と同じものではなく、実はNIKEがアスリートのために特注しているもの。
だから、我々みたいな一般人には変えない。
本当に残念。
とりあえず、次に彼が何かしらの大会に出るのを待ちます。
そして、その時のアウターを華麗にパクリます。