日本のお家芸といったら、柔道、空手、相撲です。
その中でも、オリンピックの科目でもあり、
世界にも広がっているのが柔道。
個人的にも柔道は見てるだけで
内なるものが何か燃えてきます(笑)
国民としては、
やはり「負けてほしくない!」という
気持ちが強いです。
そして、オリンピックでも盛り上がりますが、
それ以上に世界柔道選手権大会(通称「世界柔道」)が
盛り上がります。
世界柔道2018の詳細
場所 | アゼルバイジャンの首都バクー |
---|---|
期間 | 9月20日〜9月27日(8日間) |
試合構成 | ・男女各7階級の個人戦 ・最終日には男女混合の団体戦 |
ちなみに「アゼルバイジャンってどこやねん」
って思いますよね?
この辺りです。
イランの上です。
経度が岩手とほぼ同じなので、
ちゃんと四季があります。
春・秋が過ごしやすく、
夏は30度近くまで上がります。
世界柔道が開催される9月は、
平均最高気温が26度なので、
日本から観戦しにいく方は特に違和感を感じないでしょう。
重要性
国際柔道連盟(IJF)は本大会をオリンピックと同格と考えています。大会名どおり、世界一を決定するからです。
その証拠にIJFワールド柔道ツアーでは、最高峰に位置づけされています。
IJFワールド柔道ツアーとは?
国際柔道連盟(IJF)が2009年1月から施行する柔道国際大会。
これらの国際大会は世界ランキングの対象となり、各大会の順位によって各選手にポイントが加算される。
世界ランキングの導入は、他の競技と合わせる目的もあるが、客観視できるランキング制を導入することにより選手同士の競争力を向上する、代表選出時の指標、商業観点(放映権増大等)の目的もある。
世界柔道が最高峰ということもあって、
優勝者にはかなりのポイントが加算されます。
順位 | ポイント比率 (優勝基準) |
世界選手権 | ワールドマスターズ | グランドスラム | グランプリ | 世界ジュニア | 大陸選手権 | コンチネンタルオープン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 100% | 2000 | 1800 | 1000 | 700 | 700 | 700 | 100 |
準優勝 | 60% | 1400 | 1260 | 700 | 490 | 490 | 490 | 70 |
3位タイ | 40% | 1000 | 900 | 500 | 350 | 350 | 350 | 50 |
5位タイ | 20% | 720 | 648 | 360 | 252 | 252 | 252 | 36 |
7位タイ | 16% | 520 | 468 | 260 | 182 | 182 | 182 | 26 |
ベスト16 | 12% | 320 | 160 | 112 | 112 | 112 | 16 | |
ベスト32 | 8% | 240 | 120 | 84 | 84 | 84 | 12 | |
1試合勝利 | 4% | 200 | 100 | 70 | 70 | 70 | 10 | |
参加ポイント | 0.8% | 20 | 200 | 10 | 6 | 6 | 6 |
テレビにも放送されて、
名前ぐらいなら誰でも聞いたことがある
大陸選手権の3倍もポイントが加算されます。
毎年、ここに向けて各国の選手は
コンディションを整えているといっても過言では無いでしょう。
世界柔道2018のテレビ放送の時間
放送局はフジテレビに決定していますが、
細かい時間割はまだ確定していません。
中継ナビゲーターは、
オリンピック金メダリストの野村忠宏です。

確定次第、更新します。
日程 | 時間 | 放送局 |
---|---|---|
9月20日 | 22:00 – 23:29(男子60kg・女子48kg) | フジ |
9月21日 | 21:55 – 23:27(男子66kg・女子52kg) | フジ |
9月22日 | 22:00 – 23:30(男子73kg・女子57kg) | フジ |
9月23日 | 22:00 – 23:30(男子81kg・女子63kg) | フジ |
9月24日 | 22:00 – 23:29(男子90kg・女子70kg) | フジ |
9月25日 | 22:00 – 23:29(男子100kg・女子78kg) | フジ |
9月26日 | 22:00 – 23:29(男子100kg超・女子78kg超) | フジ |
9月27日 | 21:00 – 23:18(男子混合団体戦) | フジ |
世界柔道2018の試合結果
日程 | 結果 |
---|---|
9月20日 |
男子60kg 女子48kg |
9月21日 |
男子66kg 女子52kg |
9月22日 |
男子73kg 女子57kg |
9月23日 |
男子81kg 女子63kg |
9月24日 |
男子90kg 女子70kg |
9月25日 |
男子100kg 女子78kg |
9月26日 | 22:00 – 23:29(男子100kg超・女子78kg超) |
9月27日 | 21:00 – 23:18(男子混合団体戦) |
世界柔道2018の日本代表選手一覧
日本からは、個人戦に18人(内7人が前回覇者)、
団体戦に4人が出場します。
男子
階級 | 選手名 | 前回成績 |
60kg級 | 高藤 直寿 | 世界柔道2017(金) |
永山 竜樹 | – | |
66kg級 | 阿部 一二三 | 世界柔道2017(金) |
73kg級 | 橋本 壮市 | 世界柔道2017(金) |
81kg級 | 藤原 崇太郎 | – |
90kg級 | 長澤 憲大 | – |
100kg級 | ウルフ・アロン | 世界柔道2017(金) |
100kg超級 | 原沢 久喜 | 全日本柔道選手権大会2018 優勝 |
小川 雄勢 | – |
女子
階級 | 選手名 | 前回成績 |
48kg級 | 渡名喜 風南 | 世界柔道2017(金) |
52kg | 阿部詩 | ・柔道グランドスラム・パリ2018 52kg級 優勝 ・全日本選抜柔道体重別選手権大会2018 52kg級 3位 |
志々目 愛 | 世界柔道2017(金) | |
57kg級 | 芳田 司 | 世界柔道2017(銀) |
63kg級 | 田代 未来 | 柔道グランドスラム・パリ2018 63kg級 2位 |
70kg級 | 新井千鶴 | 世界柔道2017(金) |
大野 陽子 | – | |
78kg級 | 濱田 尚里 | – |
78kg超級 | 朝比奈 沙羅 | 世界柔道2017(銀) |
団体戦(男子)
階級 | 選手名 | 前回成績 |
73kg級 | 立川 新 | – |
90kg級 | 向 翔一郎 | – |
団体戦(女子)
階級 | 選手名 | 前回成績 |
57kg級 | 玉置 桃 | – |
70kg超級 | 素根 輝 | ・柔道グランドスラム・パリ2018 78kg超級 3位 ・全日本選抜柔道体重別選手権大会2018 78kg超級 優勝 |
ひとりごと
世界に、「柔道=日本」というのをアピールしたい!