さて、ワールドカップ本大会に出場が決定した
侍ブルー。
今回はロシアが主催国となるので、
現実的に会社・学校を休んで
わざわざロシアまでいける人は少ないはずです。
「だけど、現地並に盛り上がりたい!
サポーターは騒ぎたい!!」
という祭り精神を持った日本人は多いはず。
(僕もそうですけど)
なので、今回は、
東京・横浜が主な遊び場となってる僕の
勝手な主観で、盛り上がるスポーツバーベスト5!
を紹介していきます。

ワールドカップが見れる東京のおすすめスポーツバー
1.スポーツ&ダーツバー ベノア銀座店
電話番号:0120-759-219
住所:東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル1F
アクセス:銀座駅/徒歩2分


すごくないですか?!
このスポーツを見るために設計されたかのような作り。
サラウンドサウンド導入で、
全席から画面が見れるように、
フロア全体に150インチの巨大テレビを5台設置してます。
スポーツバーで一番ありきたりなのが、
フロアの全面だけに大型スクリーンが1台あって、
それを全員で見るといったスタイル。
でも、その作りの場合、
遅く入店した人は、めちゃくちゃ見辛いです。
あと、せっかく前の方を陣取っても、
ドリンクを買いに行ったら、
元の場所が取られてしまってるなんてことは
しょっちゅうあります。
このお店の場合は、そんなことはありません。
どんなに混んでても、
どの場所にいても、
画面を見ることができます。
かなりオススメです。
2.M-SPO(エムスポ)
電話番号:03-3464-5566
住所:東京都渋谷区宇田川町12-3 2F
アクセス:渋谷駅/徒歩5分


東京でワールドカップ観戦といったら
やっぱり渋谷!
毎朝ニュースをつけて、
前日のワールドカップの試合結果が
放送されるたびに、スポーツバーや
街中で盛り上がってるサポーターが映されますが、
そのほとんどが渋谷!大人気ですね。
このエムスポも、
前回ワールドカップの際も、
ニュース番組が取材で入っています。
このバーも、ベノア同様、
テレビの数が豊富ですね。
3.ESTADIO(エスタディオ)
電話番号:03-5784-5488
住所:東京都渋谷区宇田川町3-10 渋谷フットボールタワーB1階
アクセス:渋谷駅/徒歩8分


住所を再度確認してください。
はい、ビルの名前自体が
「フットボールタワー」になっています。
このバーは、
サッカーショップのKAMOが経営してるお店なので、
同じビルにサッカーショップもあります。
「応援したい!でもユニフォームがない!」
まだ売り切れてなければ、
同じビルでユニフォーム買ってから、
バーにいけるという、効率の良さ。
ただ、
ここはどちらかというと
作りがまーまー落ち着いてる感じです。
そして、スクリーンもかなり少ないです。
カウンター上の1台がメインとなります。
ちょっと席によっては、
見辛いかもしれませんね。
一応、サッカー関係のビルということで
色んなサッカーイベントをやっていて
有名選手が来店したこともあります。

はい、うっちーですね。
「W杯みたいけど、
うっちーが来たことのある店にも行きたい」
というミーハーなファンにはオススメです(笑)
4.HUBセンター街店
電話番号:03-5784-3282
住所:東京都渋谷区宇田川町22-2渋谷西村總本店ビルB1F
アクセス:渋谷駅/徒歩3分

ここはスタンディングバーで
キャッシュオンというシステムを使っています。
その場で、お金と引き換えに
お酒をもらうシステムですね。
スタンディングバーということもあり、
普段から外国人のお客さんもたくさんいます。
なので、外国人と交流したい方には
オススメですね。
また、通常営業の時でも、
金曜・土曜になると、かなり賑わっていて、
人がパンパンにいて盛り上がっています。
それが、ワールドカップ放映となると…
いや、すごいことになるでしょうね(笑)
渋谷には、
HUBの店舗はここを含め5店舗もありますけど、
全て回った僕から言わせると、
このお店が一番盛り上がっています。
5.ロスカボス新宿本店
電話番号:0120-911-819
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-3-16 パセラリゾーツ8F
アクセス:新宿駅(JR)東口/徒歩5分



ここもテレビを豊富に揃えています。
19インチが2台、
50インチが5台、
写真のような大型スクリーン120インチが2台。
なので、試合が見えないということは
まず無いでしょう。
基本的にわいわい系で、
しかも、サッカー観戦がある日は、
飲み放題3000円プランがあるので、
お酒代の心配をしなくて済みますね(笑)
これは、飲む人にはかなり嬉しいプランです。
場所も新宿なので、
試合が終わったあとでも、
夜を過ごす場所はいくらでもありますね。
W杯に影響を与えるロシアと日本の時差
スポーツバー観戦するにしても、
気になるのがロシアとの時差ですよね。
それによって、
日本での放映時間が左右されるわけですから。
ロシアは横に長い国なので、
試合が開催されるスタジアムによって
微妙に時差が違うんですね。
日本との時差:
カリーニングラード:-7
サマラ:-5
エカテリンブルク:-4
その他:-6時間
今回の放映時間は以下のようになってます。
まず、日本がグループHに振り分けられています。
■グループH
ポーランド(8回目/最高成績3位=74・82年/世界ランキング7位)
セネガル(2回目/最高成績ベスト8=02年/世界ランキング23位)
コロンビア(6回目/最高成績ベスト8=14年/世界ランキング13位)
日本(6回目/ベスト16=02・10年/世界ランキング55位)
第1戦:
日本 VS コロンビア
6月19日 21:00
第2戦:
日本 VS セネガル
6月25日 0:00
第3戦:
日本 VS ポーランド
6月28日 23:00
もし、うまく勝ち進んで
ベスト16になれたら・・・
G組1位 VS H組2位
7月3日 3:00
G組2位 VS H組1位
7月4日 3:00
のどちらかになりますけど、
どっちにしても夜中3時ですね。
グループ戦の時は、
比較的、まだ見やすい時間帯ですね。
特に6月19日の第1戦は、
火曜日ですけど、日本時間の21時キックオフなので、
2時間で試合が終われば、23時に終了ということです。
街中で盛り上がったとしても、
余裕で終電に帰宅できますね。
まとめ
・スポーツバーに観戦しにいくぐらいなので、しっぽりは望んでいないでしょう
・銀座、渋谷、新宿とありますが、オススメは渋谷のお店です。試合終了後に街中でサポーターと交流できます
・運が良ければ噂のDJポリスにも会えます
・終電がもう無い状態だけど、渋谷なら遊ぶ場所がたくさんある



