2018年3月22日
長年とんねるずがやってきた冠番組
「とんねるずのみなさんのおかげでした」が
最終回を迎えました。
昔から見ていた人は驚きを隠せないかもしれませんが、
これも時代の流れですね。
今の世代は、
録画をするのも面倒臭い、
そもそもスマホにアプリを落とせば、
1週間以内であればおっかけでどの番組も見れる。
それに加えて、
Abema TVやNetflix等の最強の
ストリーミングサービスができて、
わざわざ時間を意識して番組を見るという行為自体が
古い時代のもの。
現代は、好きな時に好きなものを見る
というのが主流です。
しかも、
「みなおか」みたいに、
若手芸人や周りを卑下してバカにするような
芸風は、今の子達には受けない。
というか、
私自身も見ていて、気持ち良いものではない。
案の定、
あんな大御所の番組の最終回にも関わらず、
視聴率は9.7%に終わった。
そんな結果に終わったにも関わらず、
その片棒を担っていた石橋が4月に新しい番組を始めた。
ミッツ・マングローブと石橋がタッグを組む番組、
「石橋のたいむとんねる」だ。
石橋のたいむとんねるの初回視聴率
この番組のコンセプトだが、
ミッツ・マングローブと石橋が勝手に昔のことを語り合うもの。
リアルタイム世代の人もそうじゃない人も「なんか昔の日本って楽しかったかも」って思える「大人のノスタルジーを刺激する番組」です。
“ちょっと前のアレコレ”を勝手に語りつぎます。誰にも頼まれてませんが勝手に語りつぎたいんです!
この番組ならではのゲストとのトークも必見。
笑えてグッとくる大人のちょっと懐かしい“よもやま話”でタイムスリップ。月曜の夜にオトナがゆったりと楽しめる番組です。

面白い・・・の?
4月16日に初回が放送されましたが、
放送時間は 23:00 – 23:40 の時間帯です。
この時間帯に果たして、
石橋・ミッツ世代の人はおきているのでしょうか?
いや、正確にいうと、
ブルーマンデーとも呼ばれるぐらい
精神的にやる気のない月曜の仕事をやり終えて、
家に帰って、こんな番組みたいと思いますか?
石橋とミッツとゲストが
主観的に好き勝手自分の過去(武勇伝)を
語りまくる番組を。
少なくても、この番組説明だけでも
魅力を感じません。
案の定、工藤静香をゲストに呼んだ初回の視聴率は・・・
3.9%
無名の俳優しかキャストにいない
ドラマより視聴率が低いです。
|
(これやってた頃の方がよっぽど面白かった)
4月23日 2回目の視聴率
テーマ:勝手に語りつぎたい新宿ディスコ・フィーバー伝説
視聴率:2.9%
4月30日 3回目の視聴率
ゲスト:千原ジュニア
視聴率:3.0%
GW期間中だったにも関わらず、
低視聴率。
石橋のたいむとんねるへの反応
3.9%という数字がでると、
やっぱり気になるのが世間の声。
良いはずがない。
石橋貴明のタイムトンネル
マジつまらない一回目が工藤静香で
2回目がDJ.KOOって誰が見たいねん#石橋貴明 #タイムトンネル #マジで#つまらない
— shusay (@yuujisa) April 24, 2018
石橋のタイムトンネル見たが、静香が老けすぎてたし貴明が腹出てたし夢はそのままでいたほうがいいなって思った
内容も昔の思い出話ばかりで4,50代の人は面白いけど若い人は意味不明なだけだろ
今後も老人がゲストだとなるときついな
今の時代成功者の自慢話ほどむかつくことはない— エコパ (@ekopa2012) April 21, 2018
『黙ってればいいものを、いちいち語るなんて性格悪いな』
『今じゃ曲も売れず、テレビに出れば自慢話。カッコ悪い』
『今さらやる気まんまんでも、需要はないけどね』
『昔話ばかりで退屈だった』
『バブル世代が武勇伝を語っても、若い視聴者には響かないだろうなぁ』
『MCに若い子がいてギャップを楽しむならまだしも、同世代のおじさんおばさんが話に花を咲かせても、面白くない』
やはり酷評ですね。
昔、石橋と工藤静香でユニットを組んでたから、
それを懐かしんで見る層が多くて、
視聴率が爆発するという計算だったのでしょうか?


ひとりごと
次回は5月6日放送で、ゲストは柳沢慎吾ですが、
まー、それならまだマシですかね?
工藤静香よりはエンターテイメント的な需要はありそうです。
このペースで週1回の放送を継続するとして、
低視聴率が続いたら、3ヶ月目ぐらいには
継続するかどうかの幹部会議が開かれそうですね。
石橋がみなおかで煽った傷害罪に近い行為の内容はこちら

私は好きですよ!同じくらいの歳の方には受けると思いました!毎週、楽しみにしています!
今回5/9あしたのジョーの、話しハマりました!
楽しかったです!
また、楽しい話しして下さい。
私も好きですね。毎週録画にしながら、オンタイムでも見てますよ。柳沢慎吾さんのトークは爆笑しました!今の10代20代は昔の良さを知らな過ぎ。
落ち着いて見れるんよ。
あの時代ならではで、、時を得て、裏話しも披露してイイかなぁ~な、、ある意味穏やかな気持ちにさせてもらえる。
年齢を重ねる、、歳を取る、、その喜びを見る側見られる側、、双方に感じる「今」を。
石橋貴明という功労者を視聴率だの考えずに、共に生きて来た世代へのプレゼントとして、テレビ局が用意して下さった空間。
粋な計らい。
私は、そうとらえてます。
毎週見てますよ。
タカさんの人脈の広さと80年代90年代の黄金期、バブルの頃の話しができるのはとんねるずぐらいじゃないかな。
ここらは、ダウンタウンでも敵わないと思います。
そのまんま東がゲストの時は面白かった。
興味がなければ観なくてもいいわけで
自分は初回から毎回録画して観ていますが、自慢話と言うよりは過去の実体験を話しているだけだし、スポーツとか音楽とか何気に色々造詣が深いタカさんの話は面白いので、若手なんか弄って笑ってるだけより数倍面白いです
80年代のナンバーがさり気なくBGMで使われているのもいい
とんねるずはやっぱりコントが面白いとは思うけれど、こういうタカさんももっと観たいですね
ねるとんやコラとん世代なのでまだまだ色々やって欲しいです
普通に録画して視聴してます
個人的には関西芸人が出ている番組よりもよっぽど面白いです
20代ですが普通に面白いし江夏豊さんがタカさんに「石橋くんに誘ってもらって断ったら義理がたたない」っていうくらい人間関係大事にしていることが伺えますし、みなおかで若手芸人をいじめている等意見がありますが若手芸人たちは呼んでもらってテレビに出してもらえるだけでありがたくそういった風潮はまったく迷惑だと思っているでしょうね
バラエティー番組は、正直マツコDXの取り合いになっている感がある。マツコと組めば視聴率とれる! しかし… 同じジャンルのミッツ・マングローブを選んでも色んな意味でインパクト不足。タカさんも、かつての暴走芸を笑いにしてるだけでは幼稚すぎる。年取ったらムチャな芸が出来なくなってるし、だからといって政治社会番組向きではない。Bタケシや松ちゃんみたいに芸の幅があったらまだ見れたんだがなぁ。
毎週欠かさず観ていますよ、とにかくタカさんが大好きな私は酒のつまみになるほど番組が好きですね。つまらないと思う方は見なければいいと思います。とんねるず世代の私には最高の番組です!!
自分も毎週見てます!!
興味ない人や好きでない人が視聴率を追ったり、酷評したりってどどういうことや?
こういう番組が有っても良い。
50前後の世代には、たまらないね。
はい、47のオッサンです。
部屋にこもってテレビ番組の視聴率を気にして記事にするような子供部屋おじさんよりはマジなんじゃね?w
そして、同じくそのテレビ番組の視聴率を気にして検索してくるあなたw